
小規模事業者持続化補助金補助額が最大100万円!(低感染リスク型ビジネス枠)
新着情報
(4/1更新)
NEW
● 公募要領公開されました!
低感染リスク型ビジネス枠 第1回受付締切:2021年5月12日(水)Jグランツオンライン申請のみ
● 現在の公募スケジュール
通常枠 第5回受付締切:2021年6月4日(金)[締切日当日消印有効]
IT導入補助金についてはこちら
コーポレートサイトの
リニューアル・採用ページの改善
「ホームページが無いので新たに作りたい。」「10年も前に作ったサイトだし、そろそろリニューアルしたい。」「採用に力を入れたいけれど、今のサイトは内容が詰まっていないので、"働きたい"と思ってもらえる様なサイトにしたい。」といったお悩みはありませんか?
私たちはホームページの制作はもちろんのこと、これまで培ってきたノウハウを活かしてお客様の運営サポートのお手伝いまでトータルにサポートさせていただきます。
小規模事業者持続化補助金とは?
-
持続的な経営のための
補助金制度
小規模事業者の持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓、業務効率化(生産性向上)等の取り組みを支援するための制度です。原則50万円を上限に補助金(補助率:2/3)を使用することができます。ホームページの制作等に利用することができます。
-
申請する際に必要なこと
小規模事業者持続化補助金を利用するには、地域の商工会議所へ「事業支援計画書」や「事業承継診断票」等の作成・交付を依頼する
必要があります。制作はもちろんのことですが、補助金申請の方法から、申請に必要な書類作成のサポートまでバックアップさせていただきます。
-
サイトの目的によって
補助金の種類が変わります
補助金関連で、「IT 導入補助金」というものがあります。こちらはIT ツール導入を対象とした補助金となるため、ECサイト等のシステムを含まない
サイト(コーポレートサイト等)は対象外となる場合がございます。その場合、小規模事業者持続化補助金で申請されることをおすすめいたします。
小規模事業者持続化補助金の詳細
- 対象者
-
商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいる小規模事業者
小規模事業者の定義は、業種・職種別に定められている従業員によって決まります。内容は下記の通りです。
- 商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く):常時使用する従業員の数 5人以下
- サービス業のうち宿泊業・娯楽業:常時使用する従業員の数 20人以下
- 製造業その他:常時使用する従業員の数 20人以下
【公式サイト】小規模事業者持続化補助金 通常枠(商工会議所)小規模事業者持続化補助金 通常枠(商工会)
小規模事業者持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠(商工会議所)
- 対象商品
-
- ホームページの制作
- ホームページの下層ページの追加
- パンフレットの作成
- 補助率・補助額
- 【一般枠】
事業費の2/3、通常50万円まで
- 75万円以上の補助対象となる事業費に対して補助。
- 75万円未満の場合は、その2/3の金額を補助。
【低感染リスク型ビジネス枠】
事業費の3/4、通常100万円まで
- 133万円以上の補助対象となる事業費に対して補助。
- 133万円未満の場合は、その3/4の金額を補助。(増枠条件あり)
- 公募スケジュール
- 【一般枠】
- 第5回受付締切:2021年6月4日(金)[締切日当日消印有効]
- 第6回受付締切:2021年10月1日(金)[締切日当日消印有効]
- 第7回受付締切:2022年2月4日(金)[締切日当日消印有効]>
- 第8回受付締切未発表
- 【低感染リスク型ビジネス枠】[Jグランツオンライン申請のみ]
- 第1回受付締切:2021年5月12日(水)
- 第2回受付締切:2021年7月7日(水)
- 第3回受付締切:2021年9月8日(水)
- 第4回受付締切:2021年11月10日(水)
- 第5回受付締切:2022年1月12日(水)
- 第6回受付締切:2022年3月9日(水)
下記に該当する事業者は申請できません。
①「令和元年度補正予算小規模事業者持続化補助金<一般型>」の事業実施者で、本補助金の受付締切日の前10か月以内に採択された者
②「令和2年度補正予算小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」
申請に関してご準備いただきたいこと
● 法人様
・貸借対照表および損益計算書(直近1期分)
● 個人事業主様
・直近の確定申告書【第一表、第二表、収支内訳書(1・2面)または所得税青色申告決算書(1〜4面)】(税務署受付印のあるもの)または開業届(税務署受付印のあるもの)
- 低感染リスク型ビジネス枠 (商工会 商工会議所 共通)
・低感染リスク型ビジネス枠については、Jグランツによる電子申請のみ受付されます。
・gBizIDの取得が必須となります。
・公募要項、申請方法はこちら
- 商工会議所提出用申請様式 一般枠 -
・公募要項、申請様式はこちら
- 商工会提出用申請様式 一般枠 -
・公募要項、申請様式はこちら
私たちにおまかせください!/
ソレプロの強み
-

売り上げのための導線を意識したデザイン
ただ見た目に綺麗なサイトではなく、ホームページに訪れるユーザー視点に立ち目的達成のための動線設計から考えたホームページを制作いたします。笑顔を産むお手伝いをさせて頂くことが私たちの使命です。
-

公開後のサポートが充実
ホームページは制作して終わりではなく、公開後がとても重要になります。ネットは変化が早い世界です。せっかく作ったホームページも何も手を加えずに放っておくと、サイトに訪れるユーザーも減って行きます。お客様の目的が達成されるように公開後もしっかり伴走させていただきます。
-

細かな作業もお任せください
ロゴを変更したい、バナーを変更したいなど、ページの一部を変えたいというご要望にもお応えします!また、土日祝も休まず営業しているため、ページ崩れ等の緊急事態にも対応できるので安心してお任せいただけます。
制作実績はこちら
小規模事業者持続化補助金
導入までの流れ
- 01お問い合わせ
- 小規模事業者持続化補助金に関してご質問等あれば、まずはお気軽にメールやチャットでご相談ください。弊社スタッフがお客様の元に直接ご説明に上がることも可能です。
- 02ヒヤリング
- お客様のご要望や課題をお伺いいたします。お客様のニーズにお応えできるよう、弊社が出来る限りのご提案をさせていただきます。ここでお客様とゴールイメージの設定・共有をさせていただきます。
- 03お見積もり
- ヒアリングの内容を元に、小規模事業者持続化補助金導入に関わる費用のお見積もりを作成いたします。補助金を含め、実質負担はどれくらいになるのかをここでイメージしていただけます。
- 04小規模事業者持続化補助金の申請
- 小規模事業者持続化補助金の申請は地域の商工会議所へする必要があります。専用のフォーマットに従いご入力いただく形になりますが、記載内容の確認などのサポートはさせていただきますので、安心して申請いただけます。
- 05小規模事業者持続化補助金の採択結果の通知
- 小規模事業者持続化補助金の可否が通知されます。確定後、具体的な内容へと移って行きます。
- 06制作着手金ご請求
- 制作の前に着手金をお支払いただきます。
- 07ワイヤーフレームの作成
- デザインに入る前に、「どんなコンテンツが必要か」「どんなレイアウトするか」など、サイト制作にあたって大きな枠組みと構成を決めて行きます。
- 08デザインの作成
- 実際の出来上がりをよりイメージしていただくために、色や写真なども入れてデザインを作成いたします。
- 09コーディング
- デザインした内容をもとに、実際にWeb上でご覧いただける様ににするためのコーディング作業を行います。
- 10公開・納品
- ページが全て完成し最終確認したのち、公開作業となります。
- 11制作費用のお支払い
- サイト制作物納品後、制作費用をお支払いただきます。
- 12完了報告書提出
- 納品後、実績報告として、実績報告書の作成、証明書の添付などが必要となります。一式を日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金事務局に提出します。
- 13補助金の振込
- 報告書提出後、お客様の指定口座に補助金が振り込まれます。
よくあるご質問
- 二つの事業を営んでいる場合、2件の申請は可能ですか?
- 同一事業者からの申請は1件のみとなります。
- 商工会議所の会員ではありません。応募出来ますか?
- 商工会議所の会員で無くても応募は可能です。ご不明な点はソレプロにご相談ください。
- 小規模事業者持続化補助金は申請さえ適正に行えば必ず採択されますか?
- 必ずしも採択されるというわけではございません。しかし、ソレプロは小規模事業者持続化補助金を活用されるお客様のサポートを毎年させていただいております。今まで培ったノウハウを活かし、申請のお手伝いから丁寧にさせていただきます。
小規模事業者持続化補助金は管轄が地域によって異なります。
詳細は各商工会のホームページをご覧ください。
ご不明な点やご不安のある方、
株式会社ソレプロが、お客様のご要望に応じて
ご提案・サポートをさせていただきます!
株式会社ソレプロは滋賀本社と神戸オフィスの2拠点で運営しております。滋賀・神戸・近隣県の事業者様、ぜひソレプロにご相談ください。初回打ち合わせ無料で対応させて頂きます。
IT導入補助金についてはこちら
補助金を活用したサイト制作の
ご依頼・お問い合わせ
3営業日以内に担当者よりご返信させて頂きます。
営業時間 9:00〜18:30 / 定休日:8月13日〜15日、12月30日〜1月5日
※お送り頂く情報はSSL通信にて暗号化されます。