技術力を持って誠実に対応いただきました。futureshopの良さを活かしたECサイト構築をした方には実績豊富なソレプロをお勧めします。

株式会社玉造温泉まちデコ 姫ラボ オンラインショップ

ECサイトを見る

姫ラボ オンラインショップ

話し手 株式会社玉造温泉まちデコ / バンソウズ合同会社様

  • 神門 葵 様

    姫ラボ通販事業部 責任者 神門 葵 様

    2016年入社。現在は姫ラボ通販事業部の全体戦略と新規獲得業務を担当。今回のECサイトリニューアルでは、責任者として制作会社の選定から担当。

  • 石田 亮平 様

    姫ラボ通販事業部 サポート担当 石田 亮平 様

    2017年より加わり、姫ラボ通販事業部で制作進行や企画業務をサポート。現場スタッフの目線で改善提案にも注力。

株式会社玉造温泉まちデコについて

玉造温泉の地域振興を目的として設立。玉造温泉の温泉水を基軸とした地域ブランドの開発・販売や、温泉街の中心地にある旧旅館を改装した複合施設を活用し、温泉街で働く仲間づくりを目的に行うサブリース事業、さらに地元にある玉作湯神社のお守りの製造・卸など、多角的な事業を展開している。設立;2007年7月。本社;島根県松江市。従業員数;29名(2024年9月現在)。

玉造温泉美肌研究所 姫ラボについて

株式会社玉造温泉まちデコが展開する事業の1つ。玉造温泉の温泉水を保湿成分として配合したスキンケア化粧品ブランド『姫ラボ』の商品開発と販売を行う。古来より「美肌の湯」として知られる効果は、化粧品会社の調査でも実証済み。その良さを自宅でも実感してもらいたいとの思いから『姫ラボ』が生まれた。玉造温泉の温泉街に構える直営店2店舗の他、島根県内の旅館の売店、土産品店、サービスエリア、ECサイトなどで販売。2020年5月から開始したライブ配信も好評で、リピーターのみならず、玉造温泉を知らないユーザー層の獲得にも成功している。

玉造温泉の良さを全国に発信することを目的に事業展開する玉造温泉美肌研究所 姫ラボは、2010年から運営するECサイトのリニューアルに取り組みました。

制作の委託先に選んだのは、県外の兵庫県神戸市(本社滋賀県)にあるソレプロです。

ECサイトのフルリニューアルに着手した経緯、ソレプロに委託した理由と成果を、EC事業の主担当者・神門葵氏、外部コンサルタント・石田亮平氏にお話しいただきました。

プラットフォームの移行に伴うECサイトのフルリニューアルを依頼

— まず、お二人のご紹介をお願いいたします。

神門様:私は8年前に入社して以来、『姫ラボ』のEC事業に携わってきました。

現在は主担当として、ライブ配信やSNS運営を含め、EC事業全般に携わっています。今回のECサイトリニューアルでも、責任者として、制作会社の選定から、ソレプロさんとの打ち合わせ、スケジュール調整、必要な素材の準備などに携わりました。

石田様:私は外部のホームページ運用スタッフとして『姫ラボ』のEC事業に関わっています。

今回のリニューアルでも制作会社の選定や打ち合わせに参加し、プロジェクトの進行をサポートせていただきました。

— ソレプロへのご依頼内容をお聞かせください。

神門様:『姫ラボ』のECサイトならびにブランドサイトのフルリニューアルを依頼しました。

2023年1月に依頼し、社内外の調整や準備を経て、同年4月にキックオフミーティングを実施しました。プロジェクト全体が終了したのが10月20日です。

今回のフルリニューアルは、

  • (1)『futureshop2』から『commerce creator』へプラットフォームの移行
  • (2)ブランドサイトとECサイトの統合
  • (3)読み物を初めコンテンツの追加
  • (4)知らない方へも魅力が伝わる商品説明
  • (5)定期購入機能の追加

など、当初の想定よりも、非常に大掛かりなプロジェクトとなりました。主担当の上田さんと市川社長には、本当にお世話になり感謝しています。

リニューアル前の『姫ラボ』のWEBサイト。
左がブランドサイト。右がECサイト。ECサイトのトップページにある「主要コスメ」(旧サイトは3アイテム。現在は4アイテム)と、「ラインナップ」の表示など、わかりやすい部分は新サイトでも踏襲しながら、目的、要望に沿って大幅なリニューアルを行った。

“顧客起点の定期便”の実現、隠れていた問題の解消を目指してリニューアル

— 『姫ラボ』ECサイトのリニューアルをした理由をお聞かせください。

神門様:リニューアルのきっかけは、定期便コース導入を検討したことでした。

— 御社が構想した定期便コースとはどのようなものですか。

神門様:当社が構想したのは、お客様が自由に設定できる定期便です。

当社が扱っている全アイテムから、お客様が自由に組み合わせ、ご都合に合わせたタイミングでお届けできるサービスにしたいと考えました。

— そもそも定期便を始めた理由をお聞かせください。

神門様:定期便の導入を検討したきっかけは、物価高騰を背景に実施した価格改定です。

2019年から4年間で2度の改定を行ったため、日頃ご愛顧いただいているお客様には、お得にご購入いただける機会を提供したいと考えました。

もともと当社は通信販売の定期便に良い印象は持っていませんでした。

定期便と言えば、ショップ側が選んだ商品だけを対象としたサービスが一般的です。「電話でしか解約できない」といった定期便も少なくありません。

そのようなショップの都合で作ったプランではなく、お客様の意思でご購入いただけるサービスを目指しました。

各商品ページに、1回のみの注文用と、定期購入用、2つのカートを設置。顧客の意志で、自由に定期便が組める。

— 理想の定期便を実現するために、サイト自体をフルリニューアルする必要があったということですか。

神門様:定期便は1つのきっかけです。

定期便の検討をしている間に、いくつか別の課題が浮き彫りになり、その課題を解決するためにはフルリニューアルした方が良いという結論に至りました。

(1)潜在顧客に対する訴求力不足

神門様:もともと当社がECを始めたのは、玉造温泉を訪れて『姫ラボ』の商品をご購入いただいたお客様のリピート需要にお応えすることが目的でした。

愛用したいと思っていただいているお客様に、玉造温泉まで足を運ばなければご購入いただけない不便さがないよう開設しました。

商品を知っている方にご購入いただく前提で作られたサイトですので、最低限の説明文と、カートのボタンがあれば十分でした。実際、オープンから10年間はそれで成立していました。

状況が一変したのは2020年です。コロナ禍で温泉街を訪れる観光客が減り、『姫ラボ』の商品を知っていただく入口がなくなってしまいました。その時になって『姫ラボ』のECサイトが、初めてのお客様と出会えるサイトになっていないことに気が付きました。

(2) 統一感の欠如とアクセシビリティの低さ

神門様:ECサイトをオープンして10年間、ページの追加や更新は自社の社員が担ってきたこともあり、サイトの統一感が失われ、新しく追加した商品ページには、トップページからアクセスしにくくなっていることに気が付きました。

— 他社のプラットフォームへの移行も検討されたのですか。

神門様:乗り換えは考えませんでした。

『futureshop』を長年使う中、最も価値を感じているのは、サポートの丁寧さです。EC担当者にとっては、困った時に電話やメールで相談しやすいことが一番です。

石田様:『futureshop』の魅力は、デザインの自由度が高いことです。

多種多様なECカートがありますが、それぞれに特色があり、できることも異なります。

『futureshop』はコードをそのまま書き出せるため、カスタマイズもしやすく、他のプラットフォームではできない調整も可能です。デザイン面で『futureshop』にできないことは、ほとんどないように思います。

神門様:ただ、フューチャーショップ社に相談すると、当社が構想した定期便コースは、それまで使っていた『futureshop2』では実現できず、『commerce creator』へのリプレイスが必要だということがわかりました。

また、それによってWEBサイト全体が従来以上に運用しやすくなるという説明も受けたため、リプレイスを決めました。フルリニューアルして約1年経ちますが、その通りになったという実感を持っています

ソレプロに委託した決め手は技術力と実績、制作体制

— ECサイトのフルリニューアルにあたって、ソレプロに制作を依頼した経緯をお聞かせください。

神門様:きっかけはフューチャーショップ社からの紹介です。

フューチャーショップ社に相談し、ご紹介いただいた数社の中から、ソレプロさんを選んだ要因は、担当者の人柄です。社長や店長からは「現場がやりやすいと思う委託先を」と一任されていましたので、困った時に「聞きやすい」、「話しやすい」ことを重視して決めました。

— 県外の制作会社に委託することに関しては、担当者として不安はありませんでしたか。

神門様:遠方の方に依頼する場合、懸念したのはコミュニケーションです。

ただ、ソレプロさんに、プロジェクト進行上のコミュニケーションについて伺った際、普段はChatworkで連絡を取り合うこと、Zoomでの打ち合わせにも対応する旨をご回答いただき、納得しました。

嬉しかったのは「キックオフの際には必ず現場を見に行きます」と名言してくださったことです。それで気持ちをがっちり掴まれました。誠実にご対応いただけそうな安心感がありました。

— フューチャーショップ様からはどのようにご紹介されたのでしょうか。

神門様:ご紹介時の推薦ポイントは(1)技術力と実績(2)制作体制 です。

(1)技術力と実績

神門様:ソレプロさんはフューチャーショップ社の公式推薦マイスターの2番目に掲載されています。

ご紹介時は「技術力の高さ」と「実績の豊富さ」を推されていました。私達のビジョンを実現するには『futureshop』に精通した制作会社は理想でした。

(2)制作体制

神門様:“制作体制が整い、スピード感がある制作会社”とご紹介いただきました。

重要だったのはデザインを内製化していることです。私達はリニューアルオープンの期日を具体的に決めていました。委託先がデザインを外注している場合、スピード感が失われ、プロジェクトが滞る懸念がありました。

ただし、フューチャショップ社の担当者は、ソレプロさんを特別に推していたわけではありません。終始、第三者的な立場で、当社のペースと意思を尊重し、直接連絡は取らせず、間に入ってご調整いただきました。公平性を崩さずにマッチングしていただけたことは信頼感に繋がりました。

打ち合わせ中にイメージが膨らみ大幅に仕様変更。「それはできない」とは言わないソレプロ

— 発注時、ソレプロに伝えたオーダー内容をお聞かせください。

神門様:まず、「美肌温泉水配合」「温泉コスメ」といったキーワードを入口に、玉造温泉を知らない方に訴求できるサイトにリニューアルしたいという趣旨、リニューアルのきっかけとなった定期便の実装 や、商品の魅力をしっかり伝えられる商品ページオンラインショップとブランドサイトの統合などの要件をお伝えした上で、要望として集客力強化、ユーザービリティ向上、売上目標などをお伝えしました。

— 期日を決めていたとおっしゃいましたが、それが10月20日ですか。

神門様:当初は2023年7月14日を目指していました。この日は『姫ラボ』の13周年記念日で、ライブ配信を予定しており、そこで定期便開始の報告をしたかったのです。

結果的に定期便はスタートできましたが、フルリニューアルオープンは間に合いませんでした。7月14日の段階では、既存の商品ページデザインのまま、定期便のカートをつけてスタートしました。

ソレプロ:旧サイトをそのまま『commerce creator』上に再現して、カートの部分だけ変えるという形で対処しました。

— スケジュールが伸びた理由をお聞かせください。

神門様:想定していたよりも工数が増えたことが原因です。

例えば商品ページは、当初、アイテム数が増えても社内で対応できるよう、商品タイトルと写真、大見出し、中見出し、写真の繰り返しのような簡単なものを想定していました。しかし発注後に「せっかくプロに委託するならもっと商品の魅力を伝えたい」という欲が出てきて、要望を出していったらLPのようなページが出来上がりました。

石田様:商品ページに限らず、完全に仕様が変わりました。想定していた工数を大きく上回ったのではないでしょうか。ソレプロさんは最後まで投げ出さず、根気よく付き合ってくださいました。

しかもページは、全てHTMLで組んでくださいました。

ページ全体をHTMLで組む場合、配置を考えて細かく調整しなければいけません。しかもレスポンシブに対応させるための細かい調整も必要です。簡単に済ませるならパソコン用とスマホ用の画像を作って、デバイスによって切り替え表示させれば済みますが、しっかりHTMLで書いてくださいました。

神門様:社内で決めなければならないことが決められず、進行が滞ったこともありました。

6月中旬の段階でトップページのデザインも決まっていませんでしたので、7月14日のリニューアルオープンは不可能でした。定期便のカートだけをつけて7月14日を迎えた時は、制作期間が伸びても、納得できるサイトを作りたいという気持ちが強かったです。スケジュールは伸びましたが、結果には大満足です。

— プロジェクトはどのように進行したのでしょうか。

ソレプロ:まず旧サイトをたたき台として、各構成要素を残すのか削除するのかなど、ご要望を細かくヒアリングした上で、ワイヤーフレームを提出し、さらに細部を決めるという流れで進めていきました。

神門様:そのやりとりの中でどんどんイメージが膨らんで、こういうコンテンツを追加したい、デザインはこうしたいと、要望が増えていきました。それによってコンテンツのページ数も増えました。

石田様:Zoomで打ち合わせをする時は、毎回、長時間に及びました。オンラインの打ち合わせでイヤホンの充電が切れたのは初めてです。笑

長引く理由は、双方の想いがぶつかるからです。想いの強さから一度決まったことを、「もう少し考えみたらこっちが良いと思った」と、こちらから変更を求めることもありました。

一方、ソレプロさんからは、「それはできない」といった発言を聞いたことがありません。「それはお宅で考えてください」と言われたこともなかったと思います。あくまでも「一緒に考えましょう」というスタンスで接していただけましたので、納得できる形に仕上がったのだと思います。

神門様:ソレプロさんからもたくさんのアイデアが出てきました。

例えば、キックオフでお二人にお越しいただいた際、発送の現場や店舗を見てくださり、そこで感じたことを提案していただきました。その1つが「姫ラボについて」のページに掲載した「姫ラボ商品ができるまで」です。

『姫ラボ』の商品は、県外の工場に製造を委託しています。

温泉水をトラックで保温した状態で運搬して搬入し、化粧品の素材として活用するための検査や調整を行った後に製造し、商品として玉造に戻し販売します。その流れをイラスト入りで説明した図が、本店の壁に描かれています。

ソレプロさんのお二人がそれを見て、「こういうことは絶対に掲載すべきだと思います」とご提案いただきました。私達にとっては当たり前のことでしたが、お客様にとっては関心を持っていただけるのかと思って、そのまま掲載しました。

また、ログインした方だけが読めるミニブログもご提案いただきました。

当店は温かいおもてなしを大事にしています。商品発送時には手書きのメッセージカードに、自分たちで掘った消しゴムはんこを押印して同梱し、会員様からもご好評いただいています。おもてなしを大事にする当社の方針を汲んでいただき、既存のお客様向けの“ほっこり要素”としてご提案いただきました。

本店の壁面に表示されている「姫ラボ商品ができるまで」。リニューアルしたサイトにも、ここで使用したイラストデータを掲載。
ソレプロの発案で生まれた会員ページにログインすると表示されるミニブログ。
WordPressと連携。

— 玉造温泉を知らない方への訴求は、どのような手段を取られたのですか。

石田様:「玉造温泉」という言葉を前面に出さないようにしました。

「玉造温泉の温泉水配合基礎化粧品」と言ってしまうと、その時点で玉造温泉をご存じない方の興味は薄れてしまいます。ご存じない方に「玉造温泉の温泉水」と言っても、良さは伝わりません。

そのためキャッチコピーは、非常に悩みました。ソレプロさんにも相談して、初稿から3転ぐらいしました。その際もZoomで2時間半ぐらいお付き合いいただきました。

ブランドサイトとECサイトの統合で更新作業が効率化。定期便含め売上も好調

— 『commerce creator』に移行し、結果的に使いやすくなったとおっしゃいました。具体的にはどういうことですか。

神門様:わかりやすい例では、トップページの修正、更新がしやすくなりました

石田様:ブランドページとECサイトを統合した結果です。

以前のブランドページは、イチからHTMLで構築したもので、更新時は、FTPでサーバーにアクセスしてHTMLファイルをダウンロードし、書き換えてアップロードし直していました。現在は 『commerce creator』 内で完結できるようになりました。

神門様:以前は『futureshop』内で改修できたのは2階層目以下のページだけでした。

しかし通販は、台風の影響が出たり、キャンペーンで注文が殺到したり、配送の遅延が多発します。リニューアルを機に、すぐに遅延のお知らせを表示できるよう、トップページにニュース欄を設けていただきました。

おかげで更新がしやすくなっただけではなく、サイト上の視認性が上がりました。頻繁に発生していた作業ですので、助かっています。

トップページヘッダーの直下に「news」欄を設置。『commercecreator』の中で更新可能。頻繁に使う機能のため、運用効率アップに繋がる。

— リニューアル後、ページの追加や更新はどうされているのですか。

神門様:商品ページは、ソレプロさんに制作していただいた主力4アイテムのページを雛形として活用し、社内で制作しています。主力4アイテム以外の商品はリニューアルせず、旧サイトのデザインのままオープンし、後に社内で制作しなおしました。

「読みもの」のコーナーは、WordPressで更新しています。『commerce creator』 と連携して、メニューをクリックするとWordPressで制作したページが表示される仕組みですが、1つのサイトに見える作りになっています。内製できるようマニュアルを作っていただき、社内で更新しています。

—フルリニューアルしたことで、ビジネス的な成果はございましたか。

神門様:フルリニューアルから1年弱が経過し、数字的には好調です。

キャンペーンの時期を変えたため、各月の売上は単純に比較できませんが、リニューアルから半年間、通常商品のご購入件数は上がりました。

また、アイテム別に見ると、リニューアル前後の比較で劇的に売上が改善されたアイテムがあります。『バスエッセンス』という、EC事業立ち上げ時には存在せず、途中で追加した商品です。

前のサイトは、中央に配置した商品ラインナップを変更できない構造で、後から追加した商品ページへの動線が確保できていませんでした

今回のリニューアルでは、商品ラインナップに画像付きで陳列できたため、売上が改善されました。その他の商品も購入件数は増えています。さらに、会員登録数も増えています。お買い物がしやすいページになった証だと感じています。

— 定期便は好調ですか。

神門様:非常に好調です。

現在(2024年9月下旬)は200名を超えるお客様に定期便をご利用いただいています。定期的にお買い物をしてくださることを約束してくださっているお客様なので、会社としても非常にありがたいですし、使い続けるとおっしゃる方がこんなにたくさんいらっしゃることに、スタッフも喜んでいます。

「ソレプロの社員さんは本当に優しい。やりたいことを形にしていただけたので大満足です」(左・神門氏)※右は、弊社上田

ソレプロにできなければ諦めるしかない。技術力と誠実な対応に感動

—リニューアルサイトのオープン後は、ソレプロとのお付き合いはありますか。

神門様:まさに1ヶ月前、キャンペーンの件でお世話になったばかりです。

ソレプロ:サイトの構造部分の改修が必要だったため、ご相談いただきました。

姫ラボ様のご希望をうかがい、当初はご希望に忠実な形でできると思いましたが、期限の1週間ぐらい前に、システム上不可能なことがわかり、代替案を提示して作成しました。

神門様:希望したのは1つのページで複数のアイテムを選択し、まとめてカートに入れて購入できる仕組みです。

何箇所か妥協しましたが、最終的には納得できる案をいただきました。以前、同じようなキャンペーンを実施した際は、うまくご購入いただけない事案が何件も発生していました。その際に困った部分はすべて解消されていますので満足しています。すでにキャンペーンは始まっていますが、困ったケースは1件もありません。

— ソレプロのサポートを受けたご感想をお聞かせください。

神門様:親切、丁寧にご対応いただきました。相談や問い合わせへの返信も非常に迅速でした。プロジェクトの間は残業もありましたが、ペースを合わせて進められたので楽しかったです。

上田さんとは、プライベートで飲みに行く間柄にもなりました。年齢が近いため、話していると刺激を受け、もっと頑張ろうと思えます。リニューアルプロジェクトが終わった後も、近況報告をし合うなど、仲良くさせていただいています。

また、打ち合わせの際に答えが出ない時は「みんなに相談してみます」と持ち帰ってくださることもありました。
対面する担当者は上田さんと市川社長のお二人ですが、そのバックに「チーム・姫ラボ」の存在を感じて、とても嬉しかったです。

依頼内容以上の対応をしていただくこともありました。
例えば商品ページの発送目安の日付表示です。以前からずっと実現したかった内容です。
当社の要望は、休業日を除いた2営業日後の日付を表示することでしたが、それだけではなく、注文の混雑時などには「3営業日後」「4営業日後」の日付を表示できるセットを作ってくださいました。切り替えも簡単にできるようにしていただいているため、臨機応変な対応ができて重宝しています。

さらに、キャンペーンページもそうですが、ミニブログや、トップページの「姫ラボで整える朝・夜のスキンケア」の図(各項目をクリックするとポップアップで該当商品が表示され購入ページにアクセスできる)などは、「こんなこともできるのか」と感動しました。

石田様:確かな技術をもとに、誠意ある対応をし続けてくださったということだと思います。

特に技術に関しては、非常に安心感がありました。「『futureshop』に関して、ソレプロさんにできないことはない、もしあるとすれば、それはそもそも不可能なことだと諦めるしかない」と思っています。

また、制作会社は、制作期間が長引くと本当に大変だと思います。我々のこだわりに最後までお付き合いくださり、形にしていただいたことに感動しています。

普段はライブ配信を行っているスタジオ兼商談室でインタビューを行いました。

『futureshop』の特徴を活かしたECサイトを構築するならソレプロ

— ソレプロを他のEC事業者様におすすめするとすれば、どんなポイントをご紹介されますか。

石田様:私が仮に、どなたかにソレプロさんを紹介するとしたら、金額面で推すことはないと思います。

「少々高いけど、良いものを作ってくれる」という紹介の仕方をするでしょう。安さ重視で作ってしまうと、後々「ホームページがもうちょっと良ければ」と後悔し続けることになります。そういう言い訳をせずに済ませるには、予算を注ぎ込んだ方が賢明です。

ソレプロさんはおそらく、『futureshop』を使った構築実績や知識は日本一です。

世の中には様々なECカートのプラットフォームがあり、それぞれに癖があります。その癖を知らなくても構築はできますが、熟知していれば良さを引き出せます。『futureshop』の特徴を活かしたECサイト構築をするなら、ソレプロさんに委託するのが最善策だと思います。

神門様:私はホスピタリティの高さを推します。

例えば、私が販売のイベントで大阪を訪れた時は、お二人ともご来場くださいましたし、配信ライブのセミナーで講師を務めた際にはお二人だけではなく、他の社員の方もご来場くださいました。今日のインタビューもZoomで済ませることも可能なのにわざわざ来てくださいました。しかも玉造の温泉街に宿泊してくださっています。

このような関係性づくりや相手に対して「細部まで知ろう」と思ってくださるマインドがページ制作にも反映されているように感じます。ユーザー目線での対応が非常に良かったと思います。

石田様:私も長年EC業界で仕事をしてきましたが、良い制作会社をあまり知りません。

そもそも発注側は良し悪しの基準を持ち合わせていないことが多く、最終的に「これで良いか」という感覚で検収を終え、疎遠になっていくパターンが多いと思います。しかしソレプロさんとはプロジェクトが終わった後もご縁が続いています。それ自体が高い満足度を示していると思います。

神門様:ソレプロさんとのやり取りでは最後に必ず「ご不明点やご要望があればお申し付けください」と付け加えてくださいます。そのような対応にも優しさを感じます。また「ご検討ください」という言葉は少なく、「何かイメージありますか?」「こういうイメージでしょうか?」など、完成するまで、細かく丁寧にすり合わせをしてくださいました。

私にとってサイトのリニューアルは初めての経験ですので、不明点や不安が生じるたびに、上田さんと電話やzoomでお話させていただきました。そういった積み重ねによって関係性が築けたのだと思います。

プロジェクト終了後に追加ページの改善を依頼した際も、密にやり取りをしていただきました。こちらの都合で期日までの時間がタイトな状況でしたが、しっかり仕上げてくださり、公開間際まで細かく調整していただきました。

納品後も「気になる箇所などがあれば調整するので仰ってください」と声をかけてくださいました。「納品して終わりではない」。そんな気持ちが伝わってきて嬉しかったです。

姫ラボ様、お忙しい中ありがとうございました。

※取材日:2024年9月

その他のお客様インタビュー INTERVIEWS

技術力を持って誠実に対応いただきました。futureshopの良さを活かしたECサイト構築をした方には実績豊富なソレプロをお勧めします。

株式会社玉造温泉まちデコ 姫ラボ オンラインショップ

技術力を持って誠実に対応いただきました。futureshopの良さを活かしたECサイト構築をした方には実績豊富なソレプロをお勧めします。

パッケージ型から時代の変化に対応しやすいASPカートへ。要望のほとんどを実現できました。

株式会社阪急スタイルレーベルズ ダブルデイ公式オンラインショップ

パッケージ型から時代の変化に対応しやすいASPカートへ。要望のほとんどを実現できました。

制作事例 WORKS

川島織物セルコンオンラインショップ

川島織物セルコンオンラインショップ

株式会社川島織物セルコン 川島織物セルコンオンラインショップ

RING JACKET MEISTER ONLINE STORE

RING JACKET MEISTER ONLINE STORE

株式会社リングヂャケット RING JACKET MEISTER ONLINE STORE

古川紙工公式オンラインショップ

古川紙工公式オンラインショップ

古川紙工株式会社 古川紙工公式オンラインショップ

あら、りんご。オンラインショップ

あら、りんご。オンラインショップ

株式会社A-WORLD あら、りんご。オンラインショップ

TSUJIMOTOcoffee 公式オンラインショップ

TSUJIMOTOcoffee 公式オンラインショップ

株式会社すてきなじかん TSUJIMOTOcoffee 公式オンラインショップ

LIFEDRINKオンラインストア 本店

LIFEDRINKオンラインストア 本店

株式会社ライフドリンクカンパニー LIFEDRINKオンラインストア 本店

制作事例一覧をみる

ご質問・ご相談 CONTACT

サイトに関することならお気軽にご相談ください。
お見積もり依頼もお気軽に。

質問・相談をする

資料ダウンロード DOWNLOAD

ご依頼を検討されたい方のために業務の進め方や実績などをまとめた
会社案内をPDFでご用意。ご自由にダウンロードください。

サービス紹介資料を見る